【開催報告】大使館へ行って世界を身近に感じてみよう!(2月19日、3月27日開催)
2月19日(日)社会教育事業「大使館へ行って世界を身近に感じよう!」の1日目が開催されました!!
1日目は事前学習会ということで、
高田馬場にある東京YMCA山手コミュニティーセンターで行いました!
始まった講義は「国際理解って何だろう?」というテーマ。
簡単なゲームやクイズに答えていきながら国際理解について学ぶとともに、コミュニケーションの重要性を考える内容でした。
講義の次は、訪問先である「スウェーデン・ベルギー」の2カ国について学ぶ時間です!
まずはスウェーデンについて!
スウェーデンで親しまれているジュースとお菓子をいただきながらの講義の中で、みんなが驚いていたのは、日本とは少し違った学校教育の制度でした!
あとは物によってかかる税金が違うことです。
日本との違いを感じることができました。
次はベルギーについて!
国の特徴や有名なものをご紹介していただきました。
チョコはとても有名ですが、他にもこれってベルギー発祥のものだったんだ!!と驚きと発見がありました!
講義が終わった後は、各グループで大使館訪問の際に投げかける質問を考えました!
初めて聞いたことが多かったので、各グループからはたくさんの質問が出されました。
そして、3月27日に社会教育事業「大使館へ行って世界を身近に感じよう!」の2日目が開催されました!
2月19日に行われた、事前学習会を受けて、スウェーデン王国大使館とベルギー王国大使館を訪問しました。
2日目は都庁に集合し、まずスウェーデン王国大使館へ。
スウェーデン王国大使館では、国の様子がわかる写真を見たり、事前学習会の振り返りに加え、みんなが考えた質問にひとつひとつ丁寧に答えていただきました!
なかでも税金の高さには驚きの声があがっていました!!
続いて、ベルギー王国大使館を訪問しました。
はじめに国を紹介する映像を見た後、国に関するクイズに答えました!
これにはみんなが正解することができました!!
そしてホットチョコレートとワッフルをいただくことができました!
これには全員大喜び!
食を通じて国を理解することができました!!
普段なかなか行くことのできない大使館に入ることや外国人と直接触れることは、少し緊張したと思いますが計2日間のプログラムで、世界を少しでも身近に感じることができたのではないでしょうか!
次回は、どんな大使館に行けるのか楽しみにしていてください!!