【開催報告】わんぱくオータムキャンプ(10月25日~26日開催)
素晴らしい秋晴れのもと、一泊二日のテント泊キャンプを開催することができました。
~一日目~
朝集合し、最初のプログラムはグループごとに自己紹介をする時間としました。
話すテーマが書かれた紙を置いといて、子どもたちがそれを取って発表して自己紹介するグループや、ボールを使うグループなど、様々な方法で自己紹介をし、名前や顔を覚えていきました。
約10分ほど、自己紹介をした後はみんなでレクリエーションしました。
ハロウィンにちなんだゲームや、みんなが関わるゲーム、キャンプソングを歌ったり、グループのお友達の名前を覚えるゲームなど、色んなゲームが盛りだくさんのレクリエーションをしました。
レクリエーションで 体をいっぱい動かした後はみんなでお昼ご飯を食べました。
キャンプでは食事を食べる時間も大事なプログラムです!会話を楽しみながら食事をとり、大切なコミュニケーションの時間としました。昼食後にはニックネームや自分たちのグループ名を考えるグループもありました。
その後はキャンプのねらい「グループの友だちと仲良くなる」に向かう目標を、子どもたちが決める時間としました。
子どもたちの話し合いの中では、「あいさつをすること」、「一緒に遊ぶ」、「名前を呼ぶ」、「仲間はずれにしない」、「助け合う」など他にもたくさんの意見がでました。その中で、自分の目標を決めるグループもあれば、個人ではなくグループの目標を決めるグループもありました。小さい学年の子にとっては中々目標を建てることは難しかったようでしたが、友だちのこと、仲良くなるためにはを考える良い時間になりました。
目標をたてた後は、グループで遊ぶ時間です!
天気も良かったので、外で遊ぶグループがほとんどでした。
鬼ごっこやドッチボール、ツリーハウスなど、とにかく体を動かし、次集まった時には、みんな高揚していました。
グループで目一杯遊んだ後には、テント設営です。
重いテントを協力して運んだり、一緒にフライ(屋根の部分)を広げたりして設営しました。
初めて建てる子もおりましたが、みんなと協力できたこと、テントを設営できたことで自信がついた様子がみられ、逞しさを感じました。
夕食はカレー作りです。
今回はオータムキャンプということで秋の味覚「栗・ナス」を使ったカレーです。
まずは薪割りからしました。初めてのナタに少し怖がりつつもみんなチャレンジしました。リーダーが見守りつつやったので、怪我することなく貴重な体験ができました。
カレー作りも野菜のカットを分担したり、お米を作る人を分担したり、一人では大変な作業も、協力して作れたので予定していた時間よりも早くカレーを作ることができました。
出来たカレーを頬張るみんなの笑顔から、美味しくできたことが伺えました。
そして夕食の後はキャンプファイヤーです!!
暗い夜の中で、火を囲み、歌や踊り、ゲームなどをしました。
火の明るさ・温もりを感じながら、暗いからこそ、いつもは照れてしまうゲームも楽しむことができました。また暗いことがちょっと不安だったのか、グループのみんなで手を繋いでキャンプファイヤーを楽しむグループもありました。
そしてお風呂に入った後は一日の振り返りを就寝前にしました。
日記を書いたり、目標に向かってどれだけ頑張ることができたのか、明日は何を頑張ろうかなどを、落ち着いた雰囲気の中で話し合い、一日を終えました。
~二日目~
二日目の朝も素晴らしい秋晴れでした。
前日の夜から朝方にかけて気温の低さが心配されていましたが、寝袋だけでなく、暖かい服装と毛布を準備していたため、寒さに震えることもなく、ゆっくり寝ることができました。
この日の朝食は炊爨場で「パックドッグ」を作りました。まずはホットドックのパンにソーセージやチーズをトッピングしたものやツナマヨをトッピングしたものをアルミホイルに巻きつけ、牛乳パックに入れて、火をつけると出来上がります。
スープと合わせて、ホカホカのパックドッグに身も心もホカホカになりました。
朝食の後は、テントを片付けです。
つゆにビッショリ濡れてしまったテントを晴天のもとに干して、それ以外の寝袋やマット、毛布などの備品を片付けました。
この頃には自分の分だけ運ぶのではなく、みんなの分を運んだりと、グループの為に行動出来る子も多く見られるようになりました。
昼食は焼きうどんを作りました。
前日のカレー作りと同様に薪割りも体験しました。二回目ということもあり、慣れた様子で薪割りをしていて、子どもたちの成長のはやさに驚きをおぼえました。
調理の方も、火付けを含め協力しながら作ることができていました。
昼食の後は最後のグループタイムでした。
プラ板を作ったグループや、焚き火をしたグループ、おやつ作りをしたグループもあり、思い思いのグループタイムを過ごしました。
グループタイムの最後には、子どもたちが自分でたてたねらいについて振り返りをしました。
そして長かったような短かったような一泊二日のテント泊キャンプ「わんぱくオータムキャンプ」が終わりました。
« 【社会教育事業】僕たちのキャンプ~プロジェクトキャンプ編~(全5回) | トップページ | 【開催報告】Happy Sunday Soundsのミニコンサート開催! »
「文化スポーツ教室の開催報告(2014年度)」カテゴリの記事
- 【開催報告】みんなで花炭を作りました(3月29日開催)(2015.03.29)
- 【開催報告】みんなで協力!春デイキャンプ(3月8日開催)(2015.03.11)
- 【開催報告】粘土キャンドルで日本文化に触れよう!(2月8日開催)(2015.02.08)
- 【開催報告】リーダーと遊ぼう~手打ちカレーうどん&巨大すごろく~(1月25日開催)(2015.01.27)
- 【開催報告】新春!たこ作り&たこあげ(1月4日開催)(2015.01.08)